1. HOME
  2. 中小企業の社長ための ホームページ制作 とは? | 中小企業のホームページ制作ならヒトイロウェブ
  • 中小企業の社長ためのホームページ制作とは?

    2019.8.30

    ヒトイロウェブでは「社長のアイデアを形にする」「商品サービスの違いを伝える」「予算に合わせて実現する」の3つの要素を大事にしながら「中小企業の社長のためのホームページ制作」に取り組んでおります。

    1.アイデアを形にする

    小さな会社の社長の「個性」「アイディア」「考え方」をホームページとして形にしていきます。

    小さな会社では、社長個人のアイディアや考え方が事業に反映されて、その結果会社の特徴となって現れていることが多いです。ホームページについても「どんなホームページをどう使っていこうか」という「社長のアイデア」が大事になってきます。

    • なんとなくイメージはあるのだが、全部自分ではできない
    • スタッフもホームページ専門の人間はいない
    • でも、ホームページをしっかりと使いこなしていきたい

    そんな状況において、もやもやとしたアイデアを、個別丁寧で積極的なヒアリングでお聴きしながら、社長のイメージをホームページとして形にしていく。中小企業のホームページ制作においてはこのことが大事になってきます。

    例えば、

    • 見た目の印象を自社の印象に合わせた雰囲気にしたい
    • 多くの実績を掲載しながらアクセスアップと信頼感を得たい
    • 広告を使って専用のページで集客をしたい

    など社長の実現したい内容やシナリオをお聞きしながら、それを実現するための計画及びホームページの制作をご提供しています。

    2.違いを伝える

    中小企業においては、社長の個性、アイディア、考え方が「商品」や「サービス」として日々の仕事に現れていることが多いです。ホームページにおいても、この日々の仕事から伝わってくる「他社との違い」「競合との違い」を社長の個性として、会社の個性として伝えていくことが大事になります。

    デザイン、配色、レイアウトなど、初期制作時の内容で伝えていく工夫は、もちろんしていきます。ただ、お客さんは、それだけではなかなか信用してくれません。そこで、ホームページの公開後の運用において、継続的に日々の仕事を掲載します。この積み重ねで違いを伝えていくことが実現していきます。具体的には、商品、実績、相談事例、お客様の声などのコンテンツになります。

    例えば、オリジナルのドレスを制作している会社では個別の制作実績をたくさん載せることでその会社の作品の雰囲気が伝わってきます。

    他にも、商品としての形をもたない士業や専門サービスの方であれば、相談された内容とそれに対する答えの考え方をホームページに載せていくことで、その事務所の考え方が伝わっていくことになります。

    3.予算に合わせて実現をする

    中小企業の経営においては、人、モノ、金、情報の経営資源が限られてくる、という現実があります。その中で、いかに個性を出しながらホームページを形にしていこうというか、ということを考えてゆく必要があります。

    ホームページとして形にするプロセスを工夫することで、社長のやりたいことを、予算に合わせて実現する、そんなことを目指すホームページ制作が中小企業にとっては大事になってきます。

    例えば、多くのページを作っていきたいのだが予算がない場合などは、全体の枠組みとなるデザインとワードプレスを使った仕組みを構築します。

    他にも、商品紹介であれば商品紹介ページの1つの形をデザインして構築します。その後、その型をコピーしながらお客様社内の担当者がブログを編集するようなスタイルでページを増やしていくといった方法も取り入れながら、予算に合わせながらも「やりたいことを実現」してきます。

     

    このように、ヒトイロウェブでは「社長のアイデアを形にする」「商品サービスの違いを伝える」「予算に合わせて実現する」といったことを大事にしながら「中小企業の社長のためのホームページ制作」に取り組んでおります。

ご依頼・ご相談はこちらからどうぞ。お問い合わせフォーム0120-558-501